Abiskar アビスカ
2010年12月11日
水匠(みしょう) at 12:00 | Comments(0) | 料理全般のハナシ
今日はグルメの話。
カレー屋さんに行ってきました。
カレーといっても、ネパール人のオーナーが経営されている
お店です。佐賀東高校近くで今年の4月からオープンされている
『Abiskar アビスカ』 というお店です。
大川のタージにたまに行っていたのですが
近所にこんなにうまい店が出来てうれしい限り。

ミックスナン。
プレーンじゃなくて、あえてチーズとかバジルをトッピングしてある
ピザのようなナンを注文しましたが美味い!!

辛さが7段階ぐらいから選べるので、小さな子供から
激辛好きな人まで楽しめる。
(子ども連れにもうれしい、お座敷のキッズ席もありました。
小さな子供にも味わってもらいたいという熱意が感じられて
とてもカッコいいと思う。)
ランチで700円台。
ディナーでも、1200円くらいが一番高いコースだったかな?
行った事がない人も多いと思うけれど
ファミレスに行くくらいの値段で、これだけの料理が食べられるのなら
是非行ってみてほしいと思う。
この店は、STSの前にある『いっせい』といううどん屋さんの
オーナーでもある、誠ちゃんに紹介されて行ったんだけれど
久々に良い店を紹介してもらえてよかった。
佐賀は田舎っぺの集まりだからか
こういう外国から来て頑張っている人たちを余所者扱いする
空気があるけれど、僕はむしろ、こういう人たちにこそ
話を聞きたくなる。
帰り際、レジで少しだけ話をさせてもらったが
たった2,3年でほぼ日本語をスムーズに話されていた。
ネパールが母国らしく、日本に来て一番大変だったのは
専門用語を使って会話を出来るようになる事だったらしい。
その他にも、オーナーならではの悩み。特に、海外から
やってきた人が店をするにはクリアーしなければならない
課題が、日本人に比べて高い。
食材の仕入れ、異文化の従業員とのコミュニケーション。
海外志向があるからか、特にこういう話を聞かせて
もらえるのはとても勉強になる。
営業時間も遅くまでやられているから
今度、うちの従業員も連れてこっと。
本当に頑張って繁盛してほしいと思う。
「アビスカー カレー レストラン」
佐賀市南佐賀3-9-15
0952-28-1523
11:00〜22:30(LO.22:00)
チーズハンバーグのはなし
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
料理屋でうまみ調味料を使うのは、アリかナシか?
もっと大きい意味で食としてのポリシーを持っていないと、次代の子供たちに食べてもらえない
お子様ランチ
ガラパゴス牛乳
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
料理屋でうまみ調味料を使うのは、アリかナシか?
もっと大きい意味で食としてのポリシーを持っていないと、次代の子供たちに食べてもらえない
お子様ランチ
ガラパゴス牛乳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。