スポンサーサイト
2017年 水匠謹製 和洋折おせち
皆さんこんばんは。
水匠の社長、川崎です^^
以前は、水匠の店舗ブログとして利用させてもらっていたココも
今では2代目にメインブログを乗っ取られました(笑)ので
僕は僕で、ここでも出来るだけブログを書いていこうと思っています。
さて、もう今さらな話なんですが
年末恒例のおせちのことを忘れていました。
いや、忘れていたというか、メインブログで書いていたので
こっちに書いていませんでした。
結局、忘れていたということですね。はい。
さて、冗談はさておきご好評頂いております、
『2017年 水匠謹製 和洋折おせち』
沢山の方からの御予約を頂きまして、残り僅かとなりました。
【予約状況】
一段重 ¥11800 残り8セット
二段重 ¥19800 残り5セット
三段重 ¥29800 残り9セット
まだお悩みの方は、是非お早めにご予約ください。

もちろん「佐賀ふぁんブログを見た」とご予約の際お伝え頂ければ、1割引となっています。
最近では2代目のイシハラ店長が頑張っておりますので
僕の方は隅っこの方で、細々とブログを書いていきましょう。
最近は、ハンバーグ屋の牛匠の方に居ますので
次回からは、そちらのほうも合わせて書けたらな、と思います。
手作り豆腐と佐賀牛 水匠 2代目のブログもぜひご覧ください。
リアルタイムの店舗の詳しい情報が載っています
ハンバーグ&スイーツレストラン 牛匠のブログ
には、牛匠の情報を。
皆さんよろしくお願いします
ブログの引っ越しのお知らせ
みなさんお久しぶりです。
初代の店主、現在 水匠の社長をしております川崎です。
2代目が更新することになったこのブログをこの機会に引っ越すことにしました。
引っ越し先は
http://saga.mypl.net/shop/00000349096/news?d=1057163
です。
思えば6年前に始めたこのブログもしばらく更新することなく
新しい店の準備や営業で随分とほったらかしにしてしまいました。
現在は2代目の石原が店長として頑張っておりまして
つい最近、広島カープファンの人と親しくなった縁で
地域情報ポータルサイト『まいぷれ』サンで自分のカラーで
ブログを更新することにしましたので、引き続きご愛顧のほど
よろしくお願いします。
株式会社水匠 代表取締役 川崎雄二
おせち&クリスマスケーキの予約を始めました!!
いつの間にか11月
随分と、こちらのブログも久しぶりになってしまいました。
さて、毎年恒例のおせち&クリスマスケーキの予約のお知らせです。
今年はすでにおせち、クリスマスケーキともに予約を開始してます。
まずは、おせちのご紹介を
金額は1~2名様分の1段重が11800円
3~4名様分の2段重が19800円
5~6名様分の3段重を29800円です。
それから、 『ブログを見た』と言っていただけたら
1割引でのご提供をさせていただきます。
もう、このあたりのくだりはあまりに毎年恒例になっていて常連のお客様向けの広告のようになってしまっていますが、1割引きに免じてご容赦ください^^
年末29日まで営業して、その日の夜から作り始め
お渡しは31日、お昼1時から4時までを予定しています。
当店のおせちづくりのテーマは毎年同じテーマを掲げています
『何か食べられる物あるかな?』ではなく、
『どれから食べようかな?』と言ってもらえるおせちを作ること。
料理人も昨年と同じメンバーで昨年と同じものを作っているつもりですが、やはりそこは少しずつコツをつかむのでしょうか、目に見えないところで品質の向上を地道に行っていけたらいいなと思っています。
おせちのご予約は
0952-29-0102水匠までよろしくお願いします
また、スイーツガーデン果匠でもクリスマスケーキの予約を開始しています。
クリスマスケーキのご予約は
0952-97-9124
スイーツガーデン 果匠
2月の新着お知らせ
さて、2月になりました。
今日は恵方巻ということで当店でも恵方エクレアなるものを作って便乗しましたが、皆さんはどんな節分をお過ごしでしたか?

今回、果匠ではバレンタインの予約を開始しています。
事前の予約も可能ですし、当日のご来店でも充分な数をご用意していますので是非ご来店くださいませ。

また、水匠本店では2月限定の牡蠣鍋のコースが登場しています。

広島産の大粒な牡蠣を使った田楽鍋と豆冨を楽しめるコースとなっていますのでHPでチェックのうえご予約をお待ちしています。
個人のブログを引越します
佐賀ファンブログでブログを書き始めたのが2010年の1月5日
最初のころは好きなことを書いていたものの
いつの間にか、お店の情報をお知らせするための
お知らせブログになってしまいました。
リアルタイムなお店の情報や詳細を書くにはちょうどいいのと
このページは各店舗のHPからもリンクされていますので
お客様からのコメントなども書き込まれることがあるため
このまま残しておきますが、僕個人のブログは引越しをしようと思っています。
今後の店舗展開を踏まえて、アメブロに。
http://ameblo.jp/mishou-ug/
なので、こちらは水匠の表ブログにタイトルを変更します。
で、あちらは、新・水匠の裏ブログに
それでは皆さん、僕個人とは向こうでお会いしましょう。
クリスマスケーキ、おせちの予約を開始しました
11月も後半に入り、後40日でお正月ですね。
年を取るたびに、だんだんとお正月までの実感がわかなくなってしまっている今日この頃ですが、毎年恒例のお知らせです。
今年は、7月からオープンした果匠でクリスマスケーキを販売することになりましたので、まずはそちらを。

金額などがブログ上では見えにくいので詳しくは、果匠のホームページ でご覧ください
それから、水匠のおせちの販売についてのお知らせです。
今年は限定200個の販売とさせていただきます。
今年は新しいお店も出来て、職人の数も増えましたので良い商品を今までより多くのお客様にお届けできると思い200個の販売とさせていただきます。
金額は1~2名様分の1段重が11800円
3~4名様分の 2段重が19800円
5~6名様分の 3段重を29800円です。
また、昨年はブログを見たといっていただいたお客様に年越しそばをプレゼントしましたがおせちの数とそばの製造量の関係から今年は見合わせることになってしましました。
なので、以前のように
『ブログを見た』と言っていただけたら
1割引でのご提供をさせていただきます。

年末29日まで営業して、その日の夜から作り始め
お渡しは31日、お昼1時から4時までを予定しています。
当店のおせちづくりのテーマは毎年同じテーマを掲げています
『何か食べられる物あるかな?』ではなく、
『どれから食べようかな?』と言ってもらえるおせちを作ること。
これまで、当店の職人もそれぞれの修業先でおせち作りを
したことはあったのですが、食材選びから、商品の完成度、
また、お酒のつまみにもなって、本当の意味でのハズレがないこと等
どこにでもある『おせち』と同じだと思われない、
本物のおせちを作ったことはありませんでした。
でも、こうやってお客さんからの要望があり、
おせちを作れるようになって色んな勉強が出来、
それがさらなる進化に繋がるという喜びも感じています。
ご予約は、本日11月21日(金)から承ります。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
クリスマスケーキのご予約は
0952-97-9124 スイーツガーデン 果匠
おせちのご予約は
0952-29-0102 手作り豆冨と佐賀牛 水匠 です。
新メニュー登場
みなさんこんばんは
今日は、新メニューの紹介です
先日のブログでもちょっと触れましたが
デミグラスハンバーグと和風おろしハンバーグを本日から提供してます。


メニューに関するリクエストでそのほかに多かったのは
パスタやピザ等のイタリアンメニューを増やしてほしいとのことでしたが
パスタもピザもそれだけで専門店が開けるほどシンプルで奥の深いものです。
メニューを広げれば、より多くの層のお客様にご来店頂けるかもしれませんが
その為には、冷凍物や出来合いのものに手を出さなければいけなくなることも
あると思います。
そうやって、だんだんと自分のお店が何屋さんなのかわからなくなってしまう
事がすこし怖くもあるので、当店ではハンバーグ屋らしくハンバーグで
勝負していくつもりです。
実は、アンケートにも意外とハンバーグ一本勝負で
これからも続けてほしいという声があるんですよ。
浅く広くではなく
狭く深く より深く 一つのことを追及して美味しいハンバーグを
もっともっと美味しいものに出来ればいいと思っています。
では、また。
席の予約受付 開始しました
みなさんこんばんは
早速ですが、最近始めたチーズハンバーグ、大変好評いただいています。

それから、次回の新作には
デミグラスハンバーグ

和風おろしハンバーグ

を予定していますので皆さんご期待ください。
さて、最近、お知らせばかりのブログになってしまっていますが
今日もまたお知らせです。
オープン3か月間はご予約をお受けせず、ご来店順に案内していましたが
10月から席の予約受付を開始しました。
平日はお昼も夜も、1名様から予約受け付けています。
土、日、祝日に限っては4名様以上の団体様のみ予約お受けしています。
団体様に限っているのには理由がありまして
ご来店いただいたお客様はご存知でしょうが、当店の駐車場は
25台までしか停められず、土、日、祝日に関しては席をご予約いただいても
駐車場が確保できない場合がございます。
また、フリーでご来店されるお客様にも席をご用意させていただきたいと
思っていますのでこのような予約の受け方をさせていただくことになりました。
当店は、田舎町のハンバーグ屋です。
ふらっとハンバーグ食べに行けるお店づくりを目指していますので
本来ならワザワザ予約をしていく程の店ではありませんが
ある程度の人数で食事に行くとなると、どこに行くにしろ事前に席を押さえて
おかないと都合が悪いとのリクエストを多数いただきましたので
今回の運びとなりました。
土、日、祝日に2,3名でご来店されるお客様も団体様もどちらも大切な
お客様です。そのうえで、どうかご理解を頂きますようお願い申し上げます。
予約可能な席は、フロアーの奥のほうに限らせていただいております。
フロアーの半分以上はフリーのお客様に確保しておりますので
- 予約なしでご来店されるお客様も、お気軽にお越しくださいませ。
小さなお子様連れのお客様やご家族でご来店のお客様にも
ご利用いただきやすい畳の部屋や

10名程度のちょっとした集まりに使える部屋もございます。

普段の食事からお祝いまで、幅広く対応させていただきますので
みなさんどうぞよろしくお願いします。
お電話は 0952-97-9124 までお待ちしています。
忙しい時間帯は電話が繋がりにくい場合がありますので
お急ぎでないお客様は時間をずらしてお電話下さいますと
ゆっくりと応対させていただきます。
営業時間の変更について
こんにちは
今日は、ハンバーグ牛匠の営業時間変更のお知らせです
9月8日月曜日の営業より
ランチタイム
毎日 11:00~ラストオーダー15:00
ランチ後はそのままカフェ利用としてご利用いただけますので、特にランチの閉店時間はありません。 ラストオーダーのみ15時とさせていただきます。
ディナータイム
平日 17:30~22:00(ラストオーダー21:30)
土・日・祝 17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
に変更します。
果匠は変更有りません
果匠 11:00~22:00
店内カフェタイム 14:00~18:00
テラスでのカフェ利用 11:00~22:00
営業時間はあくまでも目安です。ラストオーダーを過ぎても、ハンバーグが残っていれば入店可能な時もありますし営業時間内でもハンバーグがなくなればオーダーストップになる場合があります。
これからも、たくさんのご要望に応えるべく努力していきたいとおもっていますのでよろしくお願いします。
牛匠 営業時間の変更お知らせ
こんにちは
今日は、ハンバーグ牛匠の営業時間変更のお知らせです
7月26日土曜日の営業より
11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
17:30~22:00(ラストオーダー21:30)
に変更します。
牛匠・果匠 ともに営業時間が変わったので改めてここに書きますと
牛匠 11:00~15:00(LO14:30)
17:30~22:00(LO21:30)
果匠 11:00~22:00
店内カフェタイム 14:00~18:00
テラスでのカフェ利用 11:00~22:00
営業時間はあくまでも目安です。ラストオーダーを過ぎても、ハンバーグが残っていれば入店可能な時もありますし営業時間内でもハンバーグがなくなればオーダーストップになる場合があります。ケーキのイートインも真夏の暑い時期であれば、牛匠の空席がある際はご利用いただけるように工夫していきたいと思っています。
今回営業時間を変更したのは、お客様のリクエストがあったです。これからも、たくさんのご要望に応えるべく努力していきたいとおもっていますのでよろしくお願いします。
果匠 カフェタイムのご利用案内
みなさんこんにちは
梅雨も明け、これから夏本番に向けて当店でもいろんなスイーツのラインナップを考えていますが、カフェタイムの利用についてのお問い合わせがありましたのでお答えします。
これまでは15:00から17:00までの牛匠のブランクタイムのみ店内でのスイーツイートインの利用が可能でしたが、14:00~18:00までカフェタイムでの店内利用を可能にしたいと思います。もう少し気候が穏やかなら、テラスでのお茶もいいのでしょうが、あまりに暑すぎますね。ハンバーグ屋さんのラストオーダーは14:00ですので、それ以降はスイーツのみでご来店いただけます。18:00までとなっていますが、そんなにお客さんが多くなければそのまま滞在していただけます。
現在の状況では、週末18:00を超えるころにはレストランご利用のお客様で一杯になってきますので、空席待ちが出るようなときにはご協力をお願いします。平日は、比較的空いていますのでごゆっくりしていただけると思います。
要するに、席が空いてるときはケーキを買ってそのままイートインできます、ということです。

営業時間 牛匠 11:00~15:00(LO:14:00)
17:00~22:00(LO:21:00)
果匠 11:00~22:00
テラスでのイートイン
11:00~22:00
店内でのイートイン・カフェ利用
14:00~18:00又は牛匠の空席がある時間
店休日 毎週水曜日
牛匠 果匠 基本情報をお知らせします
みなさんこんばんは
佐賀市若宮の、炭焼き溶岩ハンバーグ 牛匠 Sweets garden 果匠 に関する基本情報をお知らせします。
住所 849-0926 佐賀市若宮2-5-59
電話番号 0952-97-9124
店休日 毎週水曜日
営業時間 牛匠 11:00~14:00オーダーストップ 15:00まで
17:00~21:00オーダーストップ 22:00まで
果匠 11:00~22:00
テラスでのイートインは11:00~22:00まで利用可
店内でのイートインは14:00~17:00となっております。
よくある質問
Q ランチとディナーのメニューが一緒だけど、ランチメニューは無いんですか?
A 当店では、お昼も夜もランチメニューの価格で提供しております。ランチメニューがないのではなく、夜もランチと同じ価格で利用できると思っていただけたら幸いです。できる限り、お求めやすいお値段でお客様に提供したいという思いで始めた店です。しかしながら、品質のよい牛肉を仕入れておりますのでこれ以上価格を下げることは難しいと考えております。以前より、昼と夜で同じものを食べてなぜディナーだけ値段が高いのか、私には納得できませんでしたので、当店では昼も夜も同じ品質のものを同じ値段で提供しております。
新店舗オープン告知
GW真っ只中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日が連休最終日ではありますが、おかげさまで今週日曜日の母の日まで
ご予約をたくさんいただいており、うれしい限りです。
さて、今日は告知です。
3ねん前より準備を進めていました新店舗が6月末~7月上旬にオープンします。
2号店となる今回は
『炭焼き溶岩ハンバーグ 牛匠(ぎゅうしょう)』
『Sweets Garden 果匠(かしょう)』
の2店舗を併設してオープンします。
詳細は随時アップしていきますが、場所は佐賀市若宮
北部バイパスのとんかつきのやの隣です。以前は、本庄うなぎ
かとう家の食卓があった店舗ですね。
http://gyazo.com/07c65282e26211d4b3a9b586e25e7b2b
こんな看板がもうしばらくしたら出来る予定ですのでご期待ください。
現在改装工事の真っ最中ですので、このブログでもその様子をアップしていきたいと思っています。
3月号
3月号の月刊ぷらざ
歓送迎会特集ページに掲載されています。

詳細は、電子ブックを開く で66ページをご参照ください。
また、イチゴのタルトの値段が320円となっておりますが
詳しくは420円の間違いです。訂正いたします。
歓送迎会特集ページに掲載されています。

詳細は、電子ブックを開く で66ページをご参照ください。
また、イチゴのタルトの値段が320円となっておりますが
詳しくは420円の間違いです。訂正いたします。
2014年 新春おせちの予約を開始します
皆さんこんにちは
今年も早いものであとわずかとなりましたね。
今日は皆さんにお知らせです。
今年もおせちの販売をさせていただきたいと思います。
お節の販売4回目の今年は昨年までとは違った趣向を凝らしてみました。
通常のおせちに関しては昨年同様ですが、今年はサガテレビ(STS)前に有る自家製麺のうどん・蕎麦処で知られる『いっせい』さんと共同で、年越し蕎麦とお節のセット販売も行いたいと思います。
もちろん、通常のお節だけでの購入も可能です。
また、毎年恒例になりましたが、ご予約時に『ブログを見た』と言って頂けたお客様には、お節と年越しそばのセットを、お節だけの価格で販売させて頂きます。10%割引以上です!!!
昨年までは10%割引の特典でしたが、単にお金を割引するだけでは誰でもできることだと思い、今年は何か違ったことをしてみたいと思っていたところに、『大みそかは、おせち取りに行ったり年越し蕎麦買いに行ったり、忙しかー――!!』という声を聞いたからでした。
ただ、普通の蕎麦を買ってきてセットにするだけでは面白くないし、ポリシーを持ってるところと一緒にやりたいと思っていたので10年以上の付き合いが有る、私の友人『いっせい』の主人に声をかけて実現しました。

年末29日まで営業して、その日の夜から作り始め
お渡しは31日、お昼1時から4時までを予定しています。
ご予約は 0952-29-0102 でお待ちしています。
豆腐の田楽と田植えの話
毎年6月ごろになると、田植えのシーズンが始まるので毎週末は親戚総出で手伝いに行く、なんていうところも多いのではないでしょうか?
さて、この季節に欠かせない豆腐料理が有るのをご存知でしょうか?
そう、それが豆腐田楽なのです。

梅肉を使った 浅茅田楽
木の芽を使った 木の芽味噌田楽
赤みそを使って 赤味噌田楽
チョット変わり種で 辛子を使って 礫(つぶて)豆腐
よく調べてみると、時代は平安から室町時代にまでさかのぼります。
田楽踊りと田楽法師
当時の農村では、田植えや祭りなどのときに田んぼで太鼓に合わせて踊る風習がありました。田楽舞い、あるいは田楽踊りといわれていたものです。やがてこの舞いを職業にする人々が表われてきます。白い袴をはき、その上に色のついた上着をはおった田楽法師。彼らは単に踊るだけではありません。竹馬のような一本棒にのってピョンピョンはねたり踊ったりするのも中にはあったのです。
白い豆腐に色のついたみそをつけて食べる串焼きが、ちょうどこの田楽法師らの衣裳にそっくりなところから付いた名前が「田楽」。こうして人々は、豆腐の串焼きのことをいつしか「田楽豆腐」とか、略して「田楽」と呼ぶようになったのです。この串焼き料理は、箸や皿を使わずに手軽に食べられることから、田楽法師のようにいつの間にか村から村へと広がっていきました。食材も豆腐だけでなく、こんにゃくや里いも、しいたけなどの野菜はもちろん、にしんなどの魚にまでバリエーションが及んだようです。
コース料理の中には組み込んでいませんけれど、チョットおススメは何?なんて聞かれると、この季節ならではの豆腐田楽じゃないでしょうか。ともすれば変わり映えのしない素朴な料理ですけれども、食材ばかりでなく季節を楽しむこともまた、美味しい思い出作りになるのではないでしょうか?
そうそう。当店では、佐賀市大和町松梅の小副川さんにお米を頼んでいるんですがこの時期は特に暑くなりやすいこともあって精米したおコメにも注意をしています。出来るだけぎりぎりに精米してもらったお米を使っているんですが、どうしても、おコメを精米するときに機械の熱やお米同士の摩擦熱が蓄熱しやすくなるんです。だから、精米してもらってもすぐにコメ袋を閉めないで出来るだけ風通しのいいところで冷やしてから持ってきてもらう、などの工夫をしています。
もし、それを怠ると、炊いて1時間もすればご飯が黄色く変色してしまうんですよ。
意外な盲点なんですが、精米するときの機械熱にも落とし穴が有るのですね。自分でおコメを精米しに行く人はみんな知ってるのでしょうが、スーパーに並んだお米を買うだけの人には知らない事ですよね。
炊いてすぐに黄色くなりやすいお米。それは、精米して荒熱を取り忘れたお米だと思って間違いないと思います。
さて、ウチの職人や仲居さんから、たまには自分のネタばっかりじゃなくてお店の商品も紹介しろと言われるので、せっかく自由にやってきたこのブログでも次回から少し商品紹介などをさせていただこうかと思っています。
次回は、フルーツについてチョット書いてみようと思います。
それでは、また。
2013年新春おせち
皆さんこんばんは
今年も早いものであとわずかとなりましたね。
今日は皆さんにお知らせです。
今年もおせちの販売をさせていただきたいと思います。
昨年同様、今年も限定100個の販売とさせていただきます。
(毎年購入いただいているお客様からの予約がありますので
正確には残り80個程度です。)
金額は3~4名様分の 2段重が19800円
また、ご要望に合わせて5~6名様分の 3段重を29800円で
販売させていただいています。2段重、3段重ともに内容は変わりませんが
多人数のご家庭に合わせた販売となっています。
また、毎年恒例になりましたが、ご予約時に
『ブログを見た』と言っていただけたら
1割引でのご提供をさせていただきます。

年末29日まで営業して、その日の夜から作り始め
お渡しは31日、お昼1時から4時までを予定しています。
当店のおせちづくりのテーマは
『何か食べられる物あるかな?』ではなく、
『どれから食べようかな?』と言ってもらえるおせちを作ること。
これまで、当店の職人もそれぞれの修業先でおせち作りを
したことはあったのですが、食材選びから、商品の完成度、
また、お酒のつまみにもなって、本当の意味でのハズレがないこと等
どこにでもある『おせち』と同じだと思われない、
本物のおせちを作ったことはありませんでした。
でも、こうやってお客さんからの要望があり、
おせちを作れるようになって色んな勉強が出来、
それがさらなる進化に繋がるという喜びも感じています。
ご予約は、本日11月20日(火)から承ります。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
ご予約は 0952-29-0102 でお待ちしています。
面白い恋人と黒い恋人と白い恋人
みなさんこんばんは。
あいもかわらず、年末だと言う気がしませんが、そうも言ってられません。
最後の大仕事は、着々と進んでいます。
ところで、今年の黒豆はコレ!!!

なんか、訴えられそうな名前ですが、良いでしょう!!!






あ、そういえば、おせちの予約100個に到達しましたので〆切りました、
が
キャンセルが一つ出たので、あと一つだけお受けいたします。
2012年 新春おせちの販売について
今日はお知らせです。
今年で3年目になりますが
昨年に引き続き、おせちの販売をさせて頂きたいと思っています。

(写真を縮小していますので見づらい点が有ると思います。すみません)
3~4名様分の2段重が19800円
5~6名様分の 3段重を29800円
5~6名様分の 3段重を29800円
で販売させていただいています。2段重、3段重ともに内容は変わりませんが多人数のご家庭に合わせた販売となっています。また、今年はオードブルのご要望が多いのでこちらもご用意させていただきました。
3名様用のオードブルで15000円
お子様用のオードブル(3~4名様)5000円
お子様用のオードブル(3~4名様)5000円
また、昨年に引き続きご予約の際に『ブログを見た』と言っていただけたら1割引でのご提供をさせていただきます。
皆様のご予約を心よりお待ちしています。なお、もちろん、僕もこのおせちつくりには参加しますのでクオリティーに妥協などはございません。12月25日からお節つくりのために帰佐して臨みたいと思っています!!
ご予約は 0952-29-0102 で承ります。
いまからはじまります。
みなさん、明けましておめでとうございます。
今から、新年あけて、初日の営業が始まります。
今年も、よろしくお願いします。
今年も、初日から満員御礼でありがとうございます。
