スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

何をやるか、より、誰とやるか

2014年01月30日

 水匠(みしょう) at 20:39  | Comments(0) | 日記
 
 
 
  
 あまりに久々の投稿で、タイトルを何にするかに小一時間悩んで


 結局、なんのこともないタイトルになってしまいました。




 2年くらい前までは寝る時間を削ってでも書いていたブログ。




 朝は6時から豆腐を作り
 9時になったら現場に入り、
 昼休みにはパソコンで情報収集
 夜の営業が終わったらまたパソコンとブログを書いて
 23時過ぎに帰る。



 そんな日々を過ごしていたので
 もっと時間がゆっくり取れたら色んな事が書けるのになーと思っていました。




 でも、それは嘘ですね(笑)





 以前より時間が取れるようになった今、ほとんど書いてません。





 前に比べ薄い内容の告知ブログと化したこのブログ。




 何となく、書くことに意味を見いだせていませんでした。




 久々にブログでも書くかなー
 でも、何を書くでもないなー
 そうだ、先日行ったマカオの話でもしようか
 でも、なんかとって付けたような話をするくらいなら辞めとこう








 そう思って、ふとこのブログのトップを見てみました。


  

 あ、そうだ、佐賀ファンブログっていうサイトに所属してたんだ、と思い


 最近はどんな人が流行ってるのかな、と見てみました。



 そこで見つけた一つのブログ



 バンザイミート!はらのくん
応援ありがとうございました! 2013年9月14日、もう一度伊万里で頑張ります!

 

 はて、もう一度とは何かあったのかなと思い遡る事、半年分

 開業半年で店が全焼し、その後移転してまた再開されたという記事。

 その中での日々の葛藤や再開に至る経緯

 毎日毎日、その日の商品情報やお客さんとのやり取り

 そういうモノがアップされていました。

 

 開業してすぐに店舗が全焼したことで有名なのは NOBU


ロバート・デ・ニーロと共同経営する店が世界展開を果たしたこのNOBUもアラスカでの開業後10日で店が全焼、残ったのは借金だけという時代を経たのは有名な話です。東京、虎ノ門にあるNOBU東京のメインシェフは佐賀出身の東郷さんです。(たぶん今もそうかな)

 

世界に活躍する地元のひとで有名なのは、ビヨンセのMDの辻リエさん。



先日佐賀で凱旋ライブをやられてましたね。何にも知らなかった僕はつい先日テレビで見て、あわててお祝いのメッセージをしたところでしたww





あと、身近なところで言えば同級生の松嶋君は最近ネスカフェのCMなんか出て頑張ってますね。





あれ?何の話だったかな?




話が脱線して何の話をしようとしていたのか忘れるのは相変わらずです




そうそう





伊万里のバンザイミートはらのくん、のブログを見て感じた事でしたね




やはり自分のことと重ね合わせてしまうんですね




22の時独立して

25で水匠を始め今に至る



言葉にすれば2行(笑)





僕の人生2行かよww   と突っ込みたくなるところですがまだまだ、苦労を人に語るほどの実績もキャリアも世界で活躍する友人たちに比べたら微々たるものです。勿論地元に根差して商売をやるのも大切な事です。でも、独立する22歳の時に僕には何としてでも決めたことが有ります。



必ず海外に出て成功してやる、と。




理由など有りません。




先日知り合いになったニューヨークの博多料理店のHIMIさんにこう言われました。






俺はニューヨークが世界で一番激戦区だと聞いたからニューヨークに出店したっちゃんねー



その時思ったのが、何をやるかでも、どこでやるかでもなく、ここで成功するには


だれとやるか、が一番大事だと思うよ。と





行きつくところ人間。




企業は人なり。



伊万里のはらのくんも
リエさんも松嶋君も
NOBUさんもヒミさんも



何をするかどうするかを考えるのはもちろんですが
誰とするのか
誰と喜びを分かち合うのか




飲食店をはじめて3年後に残ってるのは3割
10年後に残っているのは1割と言います。


でも、残っている店、そしてそれを知ってる人は
お山の大将ではなく周りに支えてくれる人が居るからなんだろうな
と言うのを改めて思いました。




最近、店を改装しています。
畳を新調し、壁を塗り、空調を整え、床断熱を入れ
押し入れに入っていた1tくらいのデカイ金庫を壁ごと引っ張り出し
トイレを塗り直し、段差をなくし、床を磨き、ふすまを張り替え庭を整え
もう10年はいじる事が無いくらい築100年のこの店の状況は整いました。



僕の後を引き継ぐスタッフもみなそれぞれに自分の考えで
水匠を良くしようとしてくれています。




どういう結果になるにしろ、皆で考え協力し
前を向いている限りすべては経験だと思っていますので
僕が言う事は何もありません。



料理も今や彼らが考え、ミーティングをし、朝礼をし、改善しています。



僕が出すのはお金だけ(笑)
たまに手伝おうとすると、


『あ、良いです。自分らでやります』といわれます



さて、そろそろ僕も次のステップに進む時が来たのかもしれません。

 
 
 
その準備は出来てます。
 

 
 

最期にマカオで出会った素敵な人を紹介します。
勿論、間違ってもこんな勘違いな服着た中国人とは一緒に仕事はできませんが。。。。。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 
 

 
 
 






   

< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
お知らせ