スポンサーサイト
終わりよければ。。
今日は、最終日の営業ですからサービスしまくります。
終わりよければ、全て良し!
有り得ないクオリティのすき焼き。
ひとり3150

円なり。
面白い恋人と黒い恋人と白い恋人
みなさんこんばんは。
あいもかわらず、年末だと言う気がしませんが、そうも言ってられません。
最後の大仕事は、着々と進んでいます。
ところで、今年の黒豆はコレ!!!

なんか、訴えられそうな名前ですが、良いでしょう!!!






あ、そういえば、おせちの予約100個に到達しましたので〆切りました、
が
キャンセルが一つ出たので、あと一つだけお受けいたします。
おせちネタ
おせちに使うネタを下調べ。
今年の鰆はイイですね~
こいつは、西京味噌に漬け込んでほんのり焼きます。


因みに、今日のランチで出したメジマグロの大トロは脂が乗りすぎず、旨味が乗って最高でした!

冬はイイですね!
地味な作業の繰り返し
忙しいので、画像だけの投稿です。
今日は、おせちの最終調整のため、金柑の種抜きです。
仕入れの業者に聞いたら、世の中に出回るお節の9割以上、
金柑の蜜煮などは業者から仕入れた中国産の処理済みのモノを使うそうです。
僕は根が正直なのでそういうモノが使えません。
ぶっちゃけ、自分でやったものじゃないと信用できないし
もし、万が一のことが有っても責任転嫁をしなくて良いものを
使いたいと思っています。
男らしいと言えばそうかも知れませんが
他人のせいにしたく無い、言い訳をしたく無い、
だから自分で決めたい。
単純にそうだと思います。







気が遠くなる作業です。
今日で300個くらいの金柑の種抜きをしましたが
だいたい、2時間くらいかかります。
最初の20分で『なんで俺がこんな地味な作業をしなきゃいけないんだよ!!』
さらに20分『あー、肩こってきた。誰か手伝ってくれないかな?』
さらに20分『あー、きついなあ。もう、ほどほどで良いじゃん。
もう、今年で最後。来年からは中国産を使おう。』
さらに20分『・・・・・・・・・・いつの間にか、半分すぎた。』
さらに20分『・・・・・・・。』
終了『おー。終わってみりゃ、意外に早かったな』
まあ、要するに、大したこと無いって話です。
面倒だと思うから面倒になる。
MCハマーとスキャットマン・ジョン
今日は厨房の中でこんな会話をしていました。
『おい!!
ところでよ、
MCハマーは今頃何してるやろうか?』
『MCハマーって誰ですか?』
・・・・・・・・・・・・・・チーン
『おまえ、MCハマーも知らんとか!!
じゃあ、スキャットマンジョンは何しよるかな?』
『スキャットマンは亡くなりましたよ』
・・・・・・・・・・・・チーン
いやいや、チーンじゃなし、
MCハマー知らんくせ
なんでスキャットマンは知ってんだよ!!!
漫才かよ!!
自分で振っておきながら、違うところに気を取られて何の話をしていたのか分からなくなり、いつの間にか、何事もなかったかのように仕込みに戻りましたよ。。。。。。
さて、くだらない話は置いといて
最後はおせちの広告です^^
今年は、いや、今年も僕の面白いブログのおかげで沢山のお客様からご予約をいただいております。100個の販売ですが、今現在、80個ちょっとの予約をいただいています。そのため、来週に中頃には予約が一杯になるかと思われますので、もし、今年のおせちはどうしようかと悩まれている方がいらっしゃったら、この機会にぜひご注文ください。
また、内容に一部変更かございます。
商品内容の冒頭に、佐賀牛タタキと書いておりますが、今現在、佐賀牛タタキを提供することはできませんでした。(苦笑)正しくは、佐賀牛の八幡巻き 時雨煮風 の誤りです。

(写真を縮小していますので見づらい点が有ると思います。すみません)
3~4名様分の2段重が19800円
5~6名様分の 3段重を29800円
5~6名様分の 3段重を29800円
で販売させていただいています。2段重、3段重ともに内容は変わりませんが多人数のご家庭に合わせた販売となっています。また、今年はオードブルのご要望が多いのでこちらもご用意させていただきました。
3名様用のオードブルで15000円
お子様用のオードブル(3~4名様)5000円
お子様用のオードブル(3~4名様)5000円
また、昨年に引き続きご予約の際に『ブログを見た』と言っていただけたら1割引でのご提供をさせていただきます。
ご予約は 0952-29-0102 で承ります。
お客様にとっては、クレームって言われる事自体が嫌なんだけどね
今日は、こんな本を読みました。

年末の忘年会シーズン。大忙しのこの時期だからこそ、しっかりと対処しておきたい問題が有ります。それが、この苦情、クレーム、トラブルの解決方法ですね。
そもそも、お客様から受ける苦情に同じものなど存在しません。だから、正確なクレーム処理をマニュアルにすることも、書いて従業員に説明することも出来ないのが一番正直なところです。本来なら、苦情、クレーム、トラブルが起きないようにするのこそが最大の防御なのですが、それが無くならないのも現実です。でも、だからこそ一つだけ言える事が有ります。
最初にクレームを受けた人の取る行動が一番大事だ、ということです。
自分の不始末なら自分が何をしでかしたのかも良く分かるでしょう。でも、厨房のミスをホールが対処しなきゃならないんですよね。そして、そういう時に限って、キャリアの浅いアルバイトの子が応対したり、忙しくて心の余裕の無いときばっかりなんです。でも、自分の不始末でも無いものを怒られたり、いきなり電話がかかってきて苦情を受けたときにこそ、その店の真価が問われます。
あたふたあたふた
あー、どうしようどうしよう。
下手に謝ったら、自分の罪を認めることになるし。。。。。。。
もうなんで、私にばっかりこういうのが回ってくるのーーーーーー
店としてしっかりと心構えが出来ているか
つまりは、教育が出来ているかが大事だと思っています。
せっかくなので、自分の店のためにもどういう対処をするのかを
きちんと整理しておきたいと思います。
順番に考えると、①クレーム、トラブル、苦情を受ける初動対応
②店長にそのことを伝えて、店長が対処する、という流れです。
今回は①の初動対応についてのみ考えてみます。
②に関しては、現状把握、実態調査、システムの改善、などすべて店長以上の責任になりますので割愛します。
まず、大きく分けて3つ
①異物混入
これは文字通りですので、しっかり謝ります。美味しいものを食べに来たお客さんの期待を裏切ったのですから、よくあることでしょうけれど僕には看過できません。食う気が失せます。慌てず、お客様の言葉をしっかりと聞いて、しっかりお詫びをして、『出来たら、もう一度作らせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?』と聞きましょう。もし、チャンスをいただけたら、お礼を言って店長にすぐさま報告です。
また、食べる気が無くなられたら、しっかりお詫びをして、これもまた店長に報告です。
②有症苦情
これは、食べた後体調が悪くなったり食中毒を訴えたりすることです。
これは圧倒的に、その場ではなく、帰宅後や後日おきる場合がほとんどだから電話での対応が多いかと思いますが、この手の問題に対しては、まず、お詫びをすることが大事です。
食べた料理と腹痛に因果関係が有るかどうかは分かりません。単に体調が悪いだけだったのかもしれません。風邪気味だったかもしれないし、食中毒ならほかのお客さんからも同様の電話が有ります。
しかし、お客さんがウチの店で食べた料理が腹痛の何らかのきっかけになったのなら、期待に応えられずに申し訳ないというお詫びをするのは当然だと思います。
『何月何時頃、お宅で○○○○を食べて食中毒になった。腹痛になった。どうしてくれる。』と言われたら、『せっかくお越しいただいたのに、期待にこたえられず申し訳ありませんでした。責任者に代わりたいのですが、よろしいでしょうか?』と答えることからスタートしています。
③衣服汚損
①、②は料理が原因だから厨房の失敗をホールが謝っているのでまだ余裕が有りますが、③はホール側の直接の不始末である場合がほとんどです。だから、パニックになりやすいし、予期せぬ出来事が目の前でおきます。洋服を汚した、靴を汚した、傘を無くした、靴を間違えた、などこれは例を挙げればきりがないほど多岐にわたります。しかも、料理と違って作り直すことが出来ない。一番大切なのは、汚したり、無くしたり、間違えたりしたあとの、フォローです。
まず、お客様に怪我や火傷をさせてしまったら、その事だけでなく痛い事に対する気遣い。
服が汚れただけじゃなく、恥ずかしい思いをさせてしまったことに対する気遣い。
靴が無くなったなら、自分の靴をどうするかだけじゃなく次の店に向かうみんなを待たせてしまってることにたいする気遣いです。
モノに対する対処は店長の最終判断に任せて、クレームを受けた人、その原因を作ってしまった人はお客様の心に対する気遣いを考えましょう。
パニックになって、物に対する事に目を向けがちですが、心のフォローこそが大事なのではないでしょうか。
さて、最後はおせちの広告です^^
今年で3年目になりますが
昨年に引き続き、おせちの販売をさせて頂きたいと思っています。

(写真を縮小していますので見づらい点が有ると思います。すみません)
3~4名様分の2段重が19800円
5~6名様分の 3段重を29800円
5~6名様分の 3段重を29800円
で販売させていただいています。2段重、3段重ともに内容は変わりませんが多人数のご家庭に合わせた販売となっています。また、今年はオードブルのご要望が多いのでこちらもご用意させていただきました。
3名様用のオードブルで15000円
お子様用のオードブル(3~4名様)5000円
お子様用のオードブル(3~4名様)5000円
また、昨年に引き続きご予約の際に『ブログを見た』と言っていただけたら1割引でのご提供をさせていただきます。
皆様のご予約を心よりお待ちしています。なお、もちろん、僕もこのおせちつくりには参加しますのでクオリティーに妥協などはございません。12月25日からお節つくりのために帰佐して臨みたいと思っています!!
ご予約は 0952-29-0102 で承ります。