音楽から料理へのインスピレーション
2010年11月28日
水匠(みしょう) at 21:22 | Comments(0) | 料理全般のハナシ
最近になるまで、好きな音楽と言うのは正直なかったように思います。
その時々の流行りの曲は聴いていました。
ですが、所謂、誰それのファンとかいうものは有りませんでしたね。
やっとこの1,2年でしょうか。
音楽を聴いていて、良いなあと思えるようになったのは。
多分、昔に比べ心に余裕が出来たのでしょうか。
特に、映像やプロモーションビデオを見ると
歌詞だけでなく、歌い手の気持ちがとてもよく分ります。
まず一人目は長渕剛さんの、close your eyes
是非、このリンク先でご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=haQJ1cJIVA4&feature=related
転載禁止なのでこのブログに直接張ることはできませんが
曲の背景が非常によく分る曲だと思います。
もう一つはマイケルジャクソン。
亡くなられたのを機に、聴くようになりましたが、
歌詞に色々な意味がありますね。
何度聞いても飽きない曲ばかりです。
次に、ZEEBRA
所謂ヒップホップと言うやつです。
ヒップホップ?チャラいんじゃ無いの?
と言う方は、一度聞いてみてください、後半の歌詞。
とても共感することが多く、魂がこもっています。
この、一見料理とは何も関係が無いように見える音楽。
僕にとって驚きだったのは、風景をイメージして盛り付けるよりも
音楽をイメージして、リズムで盛り付けると印象が柔らかいと言われる事です。
それ以来、風景よりも音楽をイメージして盛り付けるようにしています。
チーズハンバーグのはなし
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
料理屋でうまみ調味料を使うのは、アリかナシか?
もっと大きい意味で食としてのポリシーを持っていないと、次代の子供たちに食べてもらえない
お子様ランチ
ガラパゴス牛乳
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
料理屋でうまみ調味料を使うのは、アリかナシか?
もっと大きい意味で食としてのポリシーを持っていないと、次代の子供たちに食べてもらえない
お子様ランチ
ガラパゴス牛乳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。