環境って何? 誰か助けてくれるの?

2010年07月03日

 水匠(みしょう) at 20:58 | Comments(0) | 料理全般のハナシ
 
皆さんこんばんは。
最近は、まったくもって脱線した記事ばかりしか書いてなくてすいません。
今日は、久々に真面目な記事を書きたいと思います。


先日、城島の呉竹にエツを食べに行きました。
人生で初めて、エツの洗い、を御主人に特別に作ってもらったのですが
全く臭みのないエツ。

『これが本物のエツのうまさなのか!!』

と感激しました。
それもそのはず、この店の大将はご自身で船に乗って
エツを毎日獲りに行かれているのです。

そして、獲って30分以内に活け締めにして冷蔵庫へ。
そしてさらに1時間以内に提供出来るようにしてらっしゃいます。

写真は、ちょっと暗いのですがエツの洗いとエツの生玉子!!
環境って何? 誰か助けてくれるの?環境って何? 誰か助けてくれるの?

エツの魚卵を生で食べるなんて、初めて聞きました。
生姜もつけずに、醤油だけで食べる魚卵。最高に美味しかったです。


しかし、7月に入り、まだ禁漁時期ではないのですが
もう、本当に美味しいエツはシーズンオフなのだそうです。


そう、これが今日のタイトルにもつながります。


皆さんご存知のように、筑後川流域は
筑後平野、佐賀平野に囲まれ麦の大生産地帯でもあります。
ちょっと前では
環境って何? 誰か助けてくれるの?
こんな麦秋で辺り一面金色に輝く大地を見せつけてくれました。

さて、その麦が刈り終わると早々に
水田では2毛作で田んぼに衣替えが行われるのですが
刈り取った後の麦の根っこ。
これどうやって処理するのか知ってますか?

僕も初めて知ったのですが、これ、今の時期の梅雨を利用して
筑後川に垂れ流すそうなんです。その量たるや半端じゃありません。
水田に浮いて貯まりに貯まった麦の根が、ほぼ同時期、一斉に放流されます。


すると、どうなるか?


もう、筑後川は麦の根だらけです。もちろん、エツだって
まともには獲れません。仮に仕掛けをしていてもかかるのは麦の根だらけのエツ。
もう、こうなればゴミ拾いをしているんだかエツを獲ってるんだか区別がつきません。
せっかくのシーズン終盤に毎年毎年やってくる麦の根が
嫌で嫌でたまらないと仰られていました。


そして行きつく先は有明海。この時期になると有明海では
旬のスズキが獲れなくなります。
いえ、獲れなくなるというより、獲らないんですね。漁師さんも。
ま、ゴミだらけで獲る気も失せるという話ですが・・・・

この、スズキに関しては麦だけではなく、海苔網や薬の影響もあるそうです。
諫早の干拓問題で、海苔はもちろん、タイラギ貝やクチゾコ、揚巻貝などの
漁獲高が激減したといいますが、これは堤防だけでが問題ではなく
このあたりも無関係ではないのでしょうが、僕も、そこまで詳しくは
分らないので無責任なことも言えません。



しかし、それでは、麦の根を流した農家さんはモラルに欠けるのか?




傍から聞いたらそうですが、生産調整や穀物類の値段の低下で
地元農家の人たちが苦しいなか、誰がお金をかけて麦の根を処分しますか?
僕が農家ならしません。
いや、出来ません。




確かに海は汚れるでしょう。スズキも獲れないでしょう。
エツも獲れないかもしれません。
でも、仕方ないけど垂れ流します。だって背に腹は代えられないもの。




そう、自分に言い聞かせるかもしれません。




今の世の中、地産地消を旗印に新鮮な食材が出回っています。
にもかかわらず、食糧自給率アップを目標に農水省はカロリーベースの
無意味な数字で国民を煽り、正しい情報を与えてくれません。



だからこそ、自分で考えます。



僕個人の意見や、当グループの食糧自給率に関する考えは先日アゴラに投稿しましたので、こちらをご覧ください。


当グループは、伊達に『和僑』を名乗ってはいません。
これから先、食の分野でこの国が、引いては和食が世界の懸け橋に
なれるよう、人生をかけて行きたいと思っています。


来週7・8日は急遽東京出張が決定しました。



ついに・・・・・


ついに・・・・・・・・・・・・


姉妹店に遅れること2年。



東京進出か????




同じカテゴリー(料理全般のハナシ)の記事画像
チーズハンバーグのはなし
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
お子様ランチ
ガラパゴス牛乳
六雁に学んだこれからのこと
真っ赤なお鼻の・・・・・
同じカテゴリー(料理全般のハナシ)の記事
 チーズハンバーグのはなし (2017-01-19 19:37)
 家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方 (2013-09-30 19:38)
 料理屋でうまみ調味料を使うのは、アリかナシか? (2013-08-28 19:17)
 もっと大きい意味で食としてのポリシーを持っていないと、次代の子供たちに食べてもらえない (2013-08-22 01:18)
 お子様ランチ (2013-06-29 21:40)
 ガラパゴス牛乳 (2013-04-29 22:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ジオターゲティング
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
お知らせ