スポンサーサイト
心に問いかける話
それは釈迦が地獄を歩いている時のことだった。
地獄に落ちた人々が、釈迦に向かって口々に
「食べ物をくれ!」
と叫ぶ。
その言葉を聞いた釈迦は
皿の上に食べ物を山のように盛り
人々の前に置いてこう言ったという。
「食べても良いが、手掴みで食べてはいけない。
この箸を使って食べるように」
そう言って釈迦が差し出した箸は
重くて長い箸だった。
人々は釈迦が歩み去るのを待ちかねて
箸に手を延ばし、
食べ物を口に入れようとした。
ところがあまりの箸の長さに
食べ物を掴んでも食べることは出来なかった。
ならば箸の先っぽに近いほうを持てばと試みたが、
今度は箸の重さで満足に操ることもできない。
結局、目の前に山のような御馳走があるのに
誰もその料理を口に入れることができないのである。
人々が泣き叫んでいると
ある一人の老人が何事かを思いついた。
箸で食べ物を掴んだら
自分ではなく
目の前の人の口に入れて見たらどうか・・・と。
食べさせてもらった人はもっと食べたいから、
箸で食べ物を掴み自分の口ではなく、目の前の他人の口に入れる。
自分だけでは食べられなかった物が
人に食べさせることによって自分の口に入る。
人を思いやることが
結局は自分に戻ってくることにつながるのだ・・・・・・・・
昨日、風呂に浸かりながら、この本を読んでいた。
そして考えてみた。
極東の小さな島国に住む我々日本人。
四季に恵まれ、海に囲まれ
何不自由ない生活をしているにもかかわらず
巷には、今日も地獄さながらの批判や醜聞が
あふれている。
人は何かを手に入れるために
何かを捨てなければならないと言う。
金を手にするために
己の心を売り物にした大人たち。
求める過ぎるから
捨てなければならないものが増える。
釈迦の説法に出てくる地獄の住人達。
一度は地獄に落ちた者達に
求められたのは
ふと立ち止まって考えること
もう一度、外から自分を眺めてみたらどうだろうか・・・
地獄に落ちた人々が、釈迦に向かって口々に
「食べ物をくれ!」
と叫ぶ。
その言葉を聞いた釈迦は
皿の上に食べ物を山のように盛り
人々の前に置いてこう言ったという。
「食べても良いが、手掴みで食べてはいけない。
この箸を使って食べるように」
そう言って釈迦が差し出した箸は
重くて長い箸だった。
人々は釈迦が歩み去るのを待ちかねて
箸に手を延ばし、
食べ物を口に入れようとした。
ところがあまりの箸の長さに
食べ物を掴んでも食べることは出来なかった。
ならば箸の先っぽに近いほうを持てばと試みたが、
今度は箸の重さで満足に操ることもできない。
結局、目の前に山のような御馳走があるのに
誰もその料理を口に入れることができないのである。
人々が泣き叫んでいると
ある一人の老人が何事かを思いついた。
箸で食べ物を掴んだら
自分ではなく
目の前の人の口に入れて見たらどうか・・・と。
食べさせてもらった人はもっと食べたいから、
箸で食べ物を掴み自分の口ではなく、目の前の他人の口に入れる。
自分だけでは食べられなかった物が
人に食べさせることによって自分の口に入る。
人を思いやることが
結局は自分に戻ってくることにつながるのだ・・・・・・・・
昨日、風呂に浸かりながら、この本を読んでいた。
そして考えてみた。
極東の小さな島国に住む我々日本人。
四季に恵まれ、海に囲まれ
何不自由ない生活をしているにもかかわらず
巷には、今日も地獄さながらの批判や醜聞が
あふれている。
人は何かを手に入れるために
何かを捨てなければならないと言う。
金を手にするために
己の心を売り物にした大人たち。
求める過ぎるから
捨てなければならないものが増える。
釈迦の説法に出てくる地獄の住人達。
一度は地獄に落ちた者達に
求められたのは
ふと立ち止まって考えること
もう一度、外から自分を眺めてみたらどうだろうか・・・