10年前、何をやろうとしていましたか?

2010年12月28日

 水匠(みしょう) at 22:07 | Comments(5) | 日記
武雄市長のブログにこんな日記があった。




君はZ会の寺西隆行を知ってるか




そこにはこう書かれています。




大人が明るく前向きに、働くことを楽しんでいる(=何も考えないのではなく、不安と対峙し少しずつ解決することで未来を作っていく)姿を見せるのが、子どもたちへの一番の教育だと思っています。何かを“教える”より、ずっと



この話。
先日見かけた、
ある話にとても似ているんです。




その話を紹介します。






36歳になったある日の
千原ジュニアさんのエピソードです。


ある大師匠に 
「いくつになったんや」ときかれ
ジュニアさんは「36になりました」と答えました。


「師匠は36のとき何をやってはったんですか?」

「俺なぁ、大阪と東京の全部の局でレギュラーやっててん」

「すごいですねーー」とジュニアさんは言葉を返しました。







その1週間後に
ジュニアさんはビートたけしさんと話す機会があって
「たけしさん、36の時になにをやってたんですか?」って聞いてみた。



「そうだなー。
オイラ、ラジオやりたいなぁ~。ラジオやろうと思ってた」





ジュニアさんは、たけしさんのこの回答に衝撃を受けたそう。





「36のとき何をやっていたか?」と聞いたのに
たけしさんは、
36のとき、これから何をやろうと思っていたかを答えた。





たけしさんは
いつも先を見ている。
上を向いている。





ジュニアさんは、「これはすごいことだ」と衝撃を受けたそう。

それから 3日後くらいに今度は松本人志さんに 
「36の時なにやってたんですか」
と聞いてみた。







「36のときかー。

ドラマやろうと思ってたなぁ」




と。





皆さん、
皆さんは10年前、
なにをやってましたか?




僕は10年前の12月8日。
佐賀大学前の30席の小さな居酒屋で、
奇しくも大東亜戦争の開戦記念日に
世界を夢見て戦い始めました。


いや


世界への第一歩を踏み出そうとしていました。



ですが



今日はおせちで忙しいので、10年後に聞かれたらこう答えます。




もう、おせちで忙しくて死にそうにしてたよ――ーー、と。(笑)









同じカテゴリー(日記)の記事画像
炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠  スイーツガーデン果匠   無事にオープンができました
何をやるか、より、誰とやるか
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
フルーツタルトに込められた忖度(そんたく)というココロ
包丁
朝倉山椒
同じカテゴリー(日記)の記事
 炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠  スイーツガーデン果匠   無事にオープンができました (2014-07-09 23:53)
 何をやるか、より、誰とやるか (2014-01-30 20:39)
 知らない方が良かったのか・・・・ (2013-10-29 19:41)
 家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方 (2013-09-30 19:38)
 たんこぶちん (2013-07-20 23:27)
 フルーツタルトに込められた忖度(そんたく)というココロ (2013-06-21 19:46)

この記事へのコメント
まさに水匠さんのブログタイトルみたいですね。
昨日上司から、仕事が捌けんでも出来る人に追いつこう、負けるもんか、と頑張る努力家は好きよ。と言われました。
私は大きな事は出来ませんが、いい大人になっても夢を持ち、それに向かって努力するのは素晴らしい事だと思いますし、ブログは適当に書いてますが、部下や後輩、子供には言葉でうまく説明出来ない分、行動・姿勢で感じてくれればいいなと思っています。
ちなみに、10年前は佐賀県で一番(同世代でですが…)の現場監督って言われるようになりたいと思ってました。
まだ、その夢は消えてません。
水匠さんや有名人の方と業種は違いますが、共感出来たのでコメントしちゃいました。
文章長くなってすいません…。
私のいつものブログよりこのコメントの文章が長い…(笑)
Posted by かっちゃん at 2010年12月29日 02:36
///かっちゃんさん///

僕は、もともと大学で都市工学、土木を学んでいましたので、この道に入る前は、
その道で一流になりたいと思っていました。

何をするかではなく
どう生きるか、生き様こそが背中で語れる何かじゃ無いでしょうか。

多分、みな一様に、当時は前ばかりをみていただけだと思います。

振り返った時に、やりたい事があったあの頃に負けずに,今が輝いているかが大事なんでしょう。

背中で語るとは,そういう事だと思っています,
Posted by 水匠(みしょう)水匠(みしょう) at 2010年12月29日 10:07
知られてしまったZ会の寺西です(笑)
ご紹介有難うございます。

紹介してくださった言葉は、ツイッター@teranishi でほぼ毎日、「毎日一同言」としてつぶやいていることです。
自分自身に言い聞かせるために。
そして、いい続けることで、同じ想いの大人の連鎖を生むために。

下向き大人が蔓延している社会は子どもたちに恥ずかしいですからね。

佐賀に行く機会があったら伺うかも~w
Posted by Z会 寺西 at 2010年12月29日 10:26
おっと追伸。先のブログコメを見て。
僕も大学時代は都市工学(環境工学専攻)でした(^^
土木(構造の力学とか)もやりましたよ~。
Posted by Z会 寺西 at 2010年12月29日 10:27
>寺西さん

コメントありがとうございます。
ツイッターにてメッセージ送っています^^

僕も大学時代は、流体力学とか
土木工学やってました。耐震工学とか。

曲げモーメントが忘れられない^^
Posted by 水匠(みしょう)水匠(みしょう) at 2010年12月29日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ジオターゲティング
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
お知らせ