続  佐賀ファンブログの提案   

2010年11月12日

 水匠(みしょう) at 14:59 | Comments(7) | 日記
 
 昨日、おとといと沢山のコメントを頂き有難うございました。
 今日の日記を皆さんのコメントに対する返事にさせてもらいますね。


 あれから、何が出来るかな―と考えていましたが
 そもそも、何故俺がこんなことを言い出したのかをお話します。
 先日のブログとは矛盾するところもありますが
 まず、読んでみてください。



 皆さんが仰る様に、言い出しっぺのうちの店でやるのは簡単なんですよね。
 普通にランチしながらミーティングすりゃいいんだし。
 で、都合の良いように、水匠主導で話をして行って
 いかにも佐賀ファンブロガ―で作りました見たいにして、
 ブロガーさんの食材とか料理を集めておせちとかをコラボで
 作って販売する。で、プレゼントにワインなんか付けてさ。


 良いじゃないか良いじゃないか。


 水匠の為にはなるだろうね。そりゃ。
 おせち一つ2万。それを100件集めりゃ200万。うちだけもうかりゃ万々歳。
 皆さん盛り上げてもらって有難うございました。いやーよかったよかった。


 でも、











 そんなことをやりたいんじゃない!!!










 あえて、編集長への提案をさせてもらったのには理由があります。


まず、当ブログは皆さんご存知の通りかなり毒舌です(笑)
正直、俺イズムの語り口調になっていますので、ブログだけを読むならば
問題ないのですが、いざ何か集まってやろうとすると、
また、それが中立的なものを要する場合
似た者同志の集まりになってしまい、広く参加を集めることが出来ません。


単なる、オフ会で集まって話すだけならそれでもいいでしょう。
単なる、似た者同士の興味のある者の集まりなら、
勝手に集まって勝手に盛り上がれば良いんです。
しかし、それじゃ単なる自己満足に過ぎません。

僕がやりたいことはそんなことじゃない。
また、結果的に上手く行かなかったとしても、せめて最初の集まりは
さがファンブログをどうやって盛り上げていくのか?
こういった地域ブログの特性を活かした事が出来ないかと言うことです。

それが、今回の提案のスタートでした。


ブログを書いているブロガーも、読んでいる読者も
ゆるーい集まりじゃなく
真剣に何か出来ないかを考える集まり。

もちろん、最初から何をすればいいかなんてわかりません。
もしかしたら、何も見つけることが出来ないかもしれない。


でも、それがさがファンブログの活性剤になり
ビジネスをやっている者の発展の場になり
個々人の刺激になるならぜひやってみたいと言う者の集まりであれば
気の合うやつもあわない奴も関係なく
男も女も関係なく、主婦も子供も関係なくアツい集まりになるでしょう。

で、もしなんも見つからなきゃ、普通に飯食って解散で良いでしょう。



何故こんなことを言うのかにも理由があります。


以前、編集長が書かれていたように、多くの地域ブログは衰退の一途をたどり
無くなっている物が多い現状です。また、大手のアメブロは多くの芸能人を集めて活性化していますし、ライブドアブログ(ブロゴスは社会的な評論家を集めて一目置かれています。

やはりここで問題なのは、ビジネスとして成り立っているかどうか?

こういう集まりをしようとすると、何かお金の話をするのを嫌う傾向がありますが
そういうのも話して当然の場として、いざ何かをするのであれば
きちんとするべきだと思います。


ま、最初は話をするだけなら金はかからんしね。



と言う、個人的な考え
    ブログでの集まりの現状
    地域ブログの現状

を踏まえ、さがファンブログ主催での集まりの方が良いと思います。
だいたい、僕が来れるかこれないかも分らんですし。
水匠主導で小じんまりとやりたきゃ、僕は勝手にやります。
集めたい人だけで。


と言うわけで編集長。
後は仕切ってください。


でも、編集長主導で、各ブロガーに協力を仰ぐのは良いと思うんです。
ブロガーに呼び掛けしてもらったり、参加を促したり。
最初は会社の会議室でも良いじゃないですか。福博印刷の。
10人でも50人でも。グループ分けして討論会でもしたらいい。




さあさあ、さがファンブログの為に一肌脱いでくれる人、何人集まるかな?
持ってくる物は、なんかわからんけど、なんかやってみるのに
参加してみたいと言うアツい気持ちだけでしょうよ。

先日のコメントにも、数人の方に
何ができるかわからなくても
参加したいと言っていただきました。
それが一番大事なんだとおもいます。

それがだんだん大きなモノに化けるんだと思います。


そう思いませんか?みなさんも。


夢は逃げない
逃げるのはいつも自分だ

と思いますよ。











同じカテゴリー(日記)の記事画像
炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠  スイーツガーデン果匠   無事にオープンができました
何をやるか、より、誰とやるか
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
フルーツタルトに込められた忖度(そんたく)というココロ
包丁
朝倉山椒
同じカテゴリー(日記)の記事
 炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠  スイーツガーデン果匠   無事にオープンができました (2014-07-09 23:53)
 何をやるか、より、誰とやるか (2014-01-30 20:39)
 知らない方が良かったのか・・・・ (2013-10-29 19:41)
 家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方 (2013-09-30 19:38)
 たんこぶちん (2013-07-20 23:27)
 フルーツタルトに込められた忖度(そんたく)というココロ (2013-06-21 19:46)

この記事へのコメント
かしこまりました
Posted by Yuca at 2010年11月12日 19:44
益々おもしろい。

まずは、何を売りにできるか棚卸しかな…

こちらまでわくわくしますね!

おせち…まず買わないな(笑)
Posted by フラン at 2010年11月12日 20:51
>YUCAちゃん

 よろしくお願いしますね^^
Posted by 水匠(みしょう)水匠(みしょう) at 2010年11月12日 21:24
>フランさん

おせち

コラボはしませんが、買ってください^^

もうすぐ予約開始です。
Posted by 水匠(みしょう)水匠(みしょう) at 2010年11月12日 21:26
何ができるかわかりませんが

私にできることがあれば

協力したいと思います。

佐賀が良くなれば、嬉野が良くなる。

嬉野が良くなれば自分にも良いはずです。


佐賀県出身の青年団の父「田澤義鋪(よしはる)」氏の言葉に

「故郷に錦を飾るのではなく、故郷を錦で飾れ」という言葉があります。

みんなの力で佐賀を錦で飾りたいものです!!
Posted by 店長おーた at 2010年11月13日 01:02
アイデアだけは 浮かぶんだけどね〜


私の 細腕でよければ 微力ながら なにかをさがす お手伝いさせていただきますよ
Posted by うさたろう at 2010年11月14日 22:19
お祭りでもしますか?
商店街の空き店使って(*'-'*)
Posted by *しぃ* at 2010年11月22日 01:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ジオターゲティング
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
お知らせ