自ら命を絶ったイルカの話し
2010年03月16日
水匠(みしょう) at 21:17 | Comments(11) | 日記
昨日紹介した本の中から抜粋。
1993年10月
ドイツのフライブルグで開催された
イルカ・クジラ会議で
ショッキングなビデオが紹介されたという。
その会議に出席していた、
イルカの魅力を世界中にアピールする活動を続けている
オランダ在住の日本人
静子・アウェハントさんが教えてくれた。
「最初からすごいビデオが流れたのよ。
水族館に芸をするイルカがいるでしょ。
ドイツの水族館で起ったことだけどね、
ショーが始まるというので、
何頭かのイルカがプールに出てきたのね。
そのうちの一頭がね、
確かシンドバットという名前だったけど、
何と、お腹を上にしたままになっちゃったの。
イルカは背中にある噴気穴で息をするでよ。
お腹を上にしていると、当然息ができなくなるわけ。
そのままだと確実に死んでしまうの。
それで残りのイルカが何とか、
そんなことは止めさせようとつついたりするんだけど、
その一頭は、もう決死の覚悟というか、
完全に自殺ね。
息をしようとしないの。
場内は騒然としているわけ。
調教師が助けに水の中へ入るんだけど、
今度は仲間のイルカたちが人間が近づくのを邪魔するの。
捕らわれのイルカたちが命をかけて抗議したのよね。
結局シンドバッドは人間が懸命に
心臓マッサージをしたんだけど死んじゃった。
イルカを見せ物にすることは
考えなくっちゃいけないわね。
ホント、ショックだった。」
イルカの知能は非常に高いというのは
一般的にもよく知られている話です。
頭が良いが故に
魚を捕まえるのも上手なイルカたち
そして仲間を大切にする心は
私たちにも通じるものがあります。
しかし、
だからこそ、
イルカ漁をせざるを得ない人が居ることも事実です。
ザ・コーヴの関係者は最後にこう言います。
『イルカ漁は、残念ですが、
今後も長く続くことになるのでしょう。
ただし、イルカパークなどに 売る分だけを捕獲し、
そのほかは殺すことなく、海に放すという妥協に達すれば、
非常に多くのものが達成できると思います。
肉は食べられない質のものですし、
イルカの頭数も減っており、保護されなければならないからです。
イルカが殺されなくなったら、
わたしが、日本国外に向けて太地町へ観光客を呼ぶ
最初の宣伝塔となるでしょう。
風光明媚な所で、素晴らしい場所ですから。
観光客をイルカ鑑賞ツアーに連れて行くことも
できるのではないでしょうか。』
すぐに問題が解決するとは思っていない。
まず、問題提起して
どうしたらいいのか、考えることから始めよう。
そして、その為には
片方から見た情報だけでなく
両側から見た意見が必要なのだと思います。
ブログランキングです。
ポチっとご協力お願いします。


にほんブログ村
炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠 スイーツガーデン果匠 無事にオープンができました
何をやるか、より、誰とやるか
知らない方が良かったのか・・・・
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
たんこぶちん
フルーツタルトに込められた忖度(そんたく)というココロ
何をやるか、より、誰とやるか
知らない方が良かったのか・・・・
家庭で出来る美味しい土鍋ご飯の炊き方
たんこぶちん
フルーツタルトに込められた忖度(そんたく)というココロ
この記事へのコメント
御訪問とコメント、ありがとうございます。
まず、仕事が1つ決まって安心しました。
まず、仕事が1つ決まって安心しました。
Posted by ホンダ インサイト
at 2010年03月16日 22:48

>おださん
いつも立たれているのは、武雄青陵の前の交差点だとうちの嫁が言ってましたよ。
嫁は青陵出身なのですぐ分ったそうです。
4月半ばまで、何か他にあればいいですね。
いつも立たれているのは、武雄青陵の前の交差点だとうちの嫁が言ってましたよ。
嫁は青陵出身なのですぐ分ったそうです。
4月半ばまで、何か他にあればいいですね。
Posted by 水匠(みしょう)
at 2010年03月17日 01:27

その通りです。
何か働かないと気が進まないです。
何か働かないと気が進まないです。
Posted by ホンダ インサイト
at 2010年03月17日 01:42

イルカの自殺、ショックでし
た。。。。。(--;)
この文章を読んで、改めてイルカ
の捕獲に関する今の状況を考えさ
せられました。
た。。。。。(--;)
この文章を読んで、改めてイルカ
の捕獲に関する今の状況を考えさ
せられました。
Posted by 整体師 フジイ at 2010年03月17日 09:36
>ホンダ インサイトさん
おださんもワーカホリックですね。
おださんもワーカホリックですね。
Posted by みしょう at 2010年03月17日 12:32
>整体師 フジイさん
私も、かわいそうだけじゃすまないこともあることを知りました。
私も、かわいそうだけじゃすまないこともあることを知りました。
Posted by みしょう at 2010年03月17日 12:34
イルカでもないのに、それを自殺だと断定することが出来るんでしょうか?
勝手に感情でそう思ってるだけでは?
人間だって、急に溺れて死ぬ事があります。
三半規管の問題です。
イルカにもそれが起こったかもしれないのに、抗議の自殺だ!なんて、いきなり解釈しちゃうのもどうかと思います。
仮に抗議の自殺として、他のイルカは何故自殺しないのかも疑問です。
人間でもそうですが、環境に適応できるかどうかは、個人の資質もあります。
一匹自殺したから悪いというのは変な話しで、そんなに知能が高いなら、イルカの中でのいじめ自殺だったかもしれませんよ。
もっと詳しく調査して欲しい話しですね…。
勝手に感情でそう思ってるだけでは?
人間だって、急に溺れて死ぬ事があります。
三半規管の問題です。
イルカにもそれが起こったかもしれないのに、抗議の自殺だ!なんて、いきなり解釈しちゃうのもどうかと思います。
仮に抗議の自殺として、他のイルカは何故自殺しないのかも疑問です。
人間でもそうですが、環境に適応できるかどうかは、個人の資質もあります。
一匹自殺したから悪いというのは変な話しで、そんなに知能が高いなら、イルカの中でのいじめ自殺だったかもしれませんよ。
もっと詳しく調査して欲しい話しですね…。
Posted by 通りすがりですが at 2010年03月20日 06:46
>通りすがりですがさん
>イルカでもないのに、それを自殺だと断定することが出来るんでしょうか?
>勝手に感情でそう思ってるだけでは?
自殺は遺書でもない限り、断定出来ないでしょうね。人間ですらそうですから。あくまで、状況から判断したのでしょう。
>>人間だって、急に溺れて死ぬ事があります。
>三半規管の問題です。
>イルカにもそれが起こったかもしれないのに、抗議の自殺だ!なんて、いきなり解釈しちゃうのもどうかと思います。
>
イルカの三半規管に異常があると、溺れるんですか?人間はそうでも、根拠もなくイルカにもそれを当てはめるのは、それもまた、あなたの思い過ごしでは?
>仮に抗議の自殺として、他のイルカは何故自殺しないのかも疑問です。
>人間でもそうですが、環境に適応できるかどうかは、個人の資質もあります。
一人自殺したら、みんなが集団で死なないとおかしいと言うのも乱暴な気がしますが。
>
>一匹自殺したから悪いというのは変な話しで、そんなに知能が高いなら、イルカの中でのいじめ自殺だったかもしれませんよ。
>
>もっと詳しく調査して欲しい話しですね…。
という風に、揚げ足取りをすればキリがありません。何を根拠にもっと詳しく調査をするのですか?逆に、これだけ有名な事件を、学者たちが調査しなかったと?
あくまでこれは、公式発表ではなく、その女性の意見で、それを紹介しているかぎりです。
>イルカでもないのに、それを自殺だと断定することが出来るんでしょうか?
>勝手に感情でそう思ってるだけでは?
自殺は遺書でもない限り、断定出来ないでしょうね。人間ですらそうですから。あくまで、状況から判断したのでしょう。
>>人間だって、急に溺れて死ぬ事があります。
>三半規管の問題です。
>イルカにもそれが起こったかもしれないのに、抗議の自殺だ!なんて、いきなり解釈しちゃうのもどうかと思います。
>
イルカの三半規管に異常があると、溺れるんですか?人間はそうでも、根拠もなくイルカにもそれを当てはめるのは、それもまた、あなたの思い過ごしでは?
>仮に抗議の自殺として、他のイルカは何故自殺しないのかも疑問です。
>人間でもそうですが、環境に適応できるかどうかは、個人の資質もあります。
一人自殺したら、みんなが集団で死なないとおかしいと言うのも乱暴な気がしますが。
>
>一匹自殺したから悪いというのは変な話しで、そんなに知能が高いなら、イルカの中でのいじめ自殺だったかもしれませんよ。
>
>もっと詳しく調査して欲しい話しですね…。
という風に、揚げ足取りをすればキリがありません。何を根拠にもっと詳しく調査をするのですか?逆に、これだけ有名な事件を、学者たちが調査しなかったと?
あくまでこれは、公式発表ではなく、その女性の意見で、それを紹介しているかぎりです。
Posted by みしょう at 2010年03月20日 11:30
信頼しがたいエピソードです。
先の方がすでに書いておられるように、イルカが抗議の自殺をしようとしたとは考えにくい。生物学・動物学の現代の常識からいっても、まともな専門家ならそのようには考えないでしょう。イルカの突然死の映像を見せられて、彼女が勘違いしただけかもしれませんが。
調査をするのに根拠など必要ありません。よくわからないエピソードなのだから、もっとはっきりした根拠を求めるのが常識人のあり方ですしょう。それを揚げ足取りだと言って退けるのはおかしいと思いますが。
先の方がすでに書いておられるように、イルカが抗議の自殺をしようとしたとは考えにくい。生物学・動物学の現代の常識からいっても、まともな専門家ならそのようには考えないでしょう。イルカの突然死の映像を見せられて、彼女が勘違いしただけかもしれませんが。
調査をするのに根拠など必要ありません。よくわからないエピソードなのだから、もっとはっきりした根拠を求めるのが常識人のあり方ですしょう。それを揚げ足取りだと言って退けるのはおかしいと思いますが。
Posted by これは少し at 2010年05月07日 23:05
>文章全体を読んでもらえませんか?
イルカが自殺した、と感じる人もいれば、イルカ漁をするのは自己防衛の為だ、と言う漁師もいれば
イルカ漁をするのはかわいそうだ、という人もいます。
調査をするのに根拠がどうだとか、揚げ足取りがどうだとか、そもそも、そういう部分の突っ込みが欲しいのではありません。
文章のミクロな部分のことではなく、私がこの文書で言いたいことを感じて下さい。
それぞれ、立場や目線が変われば答えも変わってくるはずです。
これを読む人たちが、単に賛成反対ではなく、その背景となっている者にも目を向けるきっかけを持ってほしいという提言のブログです。
分からないかなあ・・・・・・
イルカが自殺した、と感じる人もいれば、イルカ漁をするのは自己防衛の為だ、と言う漁師もいれば
イルカ漁をするのはかわいそうだ、という人もいます。
調査をするのに根拠がどうだとか、揚げ足取りがどうだとか、そもそも、そういう部分の突っ込みが欲しいのではありません。
文章のミクロな部分のことではなく、私がこの文書で言いたいことを感じて下さい。
それぞれ、立場や目線が変われば答えも変わってくるはずです。
これを読む人たちが、単に賛成反対ではなく、その背景となっている者にも目を向けるきっかけを持ってほしいという提言のブログです。
分からないかなあ・・・・・・
Posted by 水匠(みしょう)
at 2010年05月08日 00:37

おっしゃりたいことはわかりますが、イルカの知能の高さを示す話としてはあまりにも不適切な例ではないかということです。信頼しがたい例を引用されると、水匠さんの話の信頼度も落ちてしまいます。それが惜しいと言っているだけで。
前の通りすがりの方も、話を全否定しようとしてるわけではないと思います。そこは勘違いしないでください。
前の通りすがりの方も、話を全否定しようとしてるわけではないと思います。そこは勘違いしないでください。
Posted by これは少し at 2010年05月09日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。